はろ〜!さとにゃんです!
株式投資をやりましょうと、心が決まった理由のひとつがこのテーマ。
銀行に10年以上寝かせたお金がまったく増えてなーい!そうなんです!長く続く低金利のせいで銀行に預けておいても増えないんです。
預金の金利の現状を調べてみました。やっぱりこの金利では増えない。。。
お金を銀行に寝かせておいても得なことがないんでーす!
しっかり勉強して、寝かせる場所を変えましょう。きっとワクワクする未来が待っているはずです。
定期預金VS株式投資
もうご存知の方も多いので、ここで詳しくお話しする必要もないかもしれませんが、現実は受け止めましょう。
定期預金の現実
日本のメガバンク3銀行プラスゆうちょ銀行の金利調べてみました。
やっぱりこれが現実ですね〜 それぞれ1年ものの定期預金の金利一覧表です。(2019年3月8日現在)

なんと右習えで同じ!
この金利で預金し続けると???
さて、クイズです。
銀行の定期預金に100万円預けて、2倍の200万円にするのに何年かかるでしょうか?
答えは、なんと!7,200年!!!
”72の法則”を使えばすぐに計算出来てしまいます。 ”72の法則”とは資産運用で使われる概念で、お金が2倍になるまでの金利と年数の関係を表せる便利な式なんです。
金利(%)✖️ お金が2倍になる期間(年) = 72
これに当てはめて計算してみると
72 ➗ 金利(0.01%) = 7,200年!!!
だれが生きているんじゃい?と言いたくなりますよね。残念ですが、この金利の銀行にお金がを預けておきたいとは思わないです。
株式投資はどうなの?
株式投資は魅力いっぱい!なのです。ひとつずつみていきましょう。
株式投資の魅力とは?
- 売買益が期待できる
株は売買ができます。安い株価の時に買い、高くなったところで売ることで、売買益を得ることができる可能性があります。もちろん、売買の際には手数料などが引かれることになりますので気をつける必要があります。
企業の利益が増加すれば株価も上昇しますね〜🎶
- 配当金がある
会社が稼いだ利益は、株主に分配されます。
配当金も企業の利益が増加すれば、株主に分配される可能性が高いですね〜🎶
- 株主優待
日本特有のため海外株ではこのようなサービスはありませんが、日本の会社では株主優待を設けている会社があります。この株主優待を目的で株を買われている方も多いのではないでしょうか。
なんと、上場会社のうち1,300社以上が株主優待を実施しているそうです。
各証券会社ごとに株主優待の情報もまとめているので、口座を開いた証券会社のHPで確認出来ます。
ヤフーファイナスでもランキングが出ていますのでご参考までに。
- 株主総会に出席できる
毎年上場企業では株主総会を行っています。最近では、動画配信される会社もありますが、株主総会に参加して決議に参加できます。
利回りはどうなんでしょうか?
もちろん、株は値下がりするおそれがありますのでお気楽に始められるものではありません。しっかりとした知識を得てから始める必要があります。
配当利回りをみてみましょう。
東証1部平均1.89% *実績配当/株価で計算
出所:JPX HP (その他統計資料)
銀行の定期預金より良さそうですね〜
配当利回りについては下記のHPで予想ランキングがみれます。参考になりますね。
まとめ
数字でみるとハッキリしますね。
株式投資に軍配があがるのではないでしょうか!
しっかりとした投資の知識をつけて、運用出来れば資産を増やしていけそうですね。
しかし、株式投資にはリスクも当然ながらありますので、判断を間違わないようにもっともっとお勉強しまーす!
コメント